研究課題/領域番号 |
25K13920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
宮本 いずみ 福岡県立大学, 看護学部, 講師 (80587064)
|
研究分担者 |
前田 浩 順天堂大学, 医療看護学部, 講師 (40943907)
原 健太朗 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (80924943)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 手術患者 / 褥瘡 / 褥瘡発生 / 予測スケール / 体圧 |
研究開始時の研究の概要 |
褥瘡は身体にかかる圧力、摩擦、またはせん断力によって引き起こされる局所的な組織の損傷である。手術患者は、長時間同一体位となり褥瘡リスクが高まる。先行研究では毛細血管圧が32 mmHgを超えると褥瘡が形成される。しかし、最近の研究ではこの値は必ずしも普遍的に当てはまるわけではないことが示されている。術前に手術患者の褥瘡リスクを評価し、褥瘡予防策を実施するが、どの時点で褥瘡を発症するかは予測できない。そこで本研究では、手術患者で褥瘡が発生する体圧やその持続時間のカットオフ値を明らかにし、褥瘡発生予測スケールの開発を目指す。
|