研究課題/領域番号 |
25K13921
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
貴田 寛子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (41010440)
|
研究分担者 |
徳川 城治 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80348945)
薄田 大輔 順天堂大学, 医学部, 講師 (10636012)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 外国人患者 / 会話支援アプリ / 救急看護 / 英語教育 |
研究開始時の研究の概要 |
外国人観光客、インバウンドや在留外国人の増加に伴い、日本語を話せない救急患者の数は確実に増加している。救急医療の現場において看護師は最前線で常に患者に対峙しているため、患者とのコミュニケーションは極めて重要であり、言語による障壁は可能な限り取り払わなくてはならない。教育による英語力の底上げは問題解決の一助ではあるが、即時的な効果には乏しい。そこで救急医療の現場で常に最前線で患者に接する看護師の負担軽減を目的として、外国人患者とのコミュニケーションツールとしての会話支援アプリの開発を目指す。
|