研究課題/領域番号 |
25K13922
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 武蔵野大学 |
研究代表者 |
松本 文奈 武蔵野大学, 看護学研究所, 客員研究員 (60735603)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 外来看護 / 慢性病看護 / 看護実践能力 / 療養支援 / Virtual Reality演習 |
研究開始時の研究の概要 |
研究者が開発した《外来部門で働く看護師のための教育プログラム:外来看護の歩き方》は、パイロットスタディにて学習効果を確認し、修正・精選し、現在、研究者が所属していた大学の併設病院の外来部門において、新規配置となった外来看護師のためのオリエンテーション教材として運用されている。e-ラーニングの活用により学習機会が拡充したという高評価の一方で、即戦力として求められる所属外来の専門的検査・治療の介助、電話相談対応、トリアージなどについて、Virtual Reality(VR)による演習の導入を期待する声が挙がっている。VR演習を導入しDX化した教育プログラム版として発展させ、教育効果を確認する。
|