研究課題/領域番号 |
25K13932
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
片岡 ひとみ 山形大学, 医学部, 教授 (40404933)
|
研究分担者 |
松原 康美 北里大学, 健康科学部, 教授 (10779010)
酒井 透江 杏林大学, 保健学部, 講師 (50813557)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 排泄リハビリテーション |
研究開始時の研究の概要 |
近年増加傾向にある直腸がん治療は手術手技の進歩に伴い、一時的ストーマ造設に伴う排泄管理、ストーマ閉鎖後の便失禁、残便感等の排便障害の課題が報告されている。そこで、現場の実践者と共にアクションリサーチ法を用い、排便障害に関する課題抽出、患者を対象とした実態調査を行い、学習意欲を高めるためのARCSモデルを適用した排泄リハビリテーション促進プログラム(案)を作成、試用し、その結果から課題を検討し、直腸がん患者を対象とした排泄リハビリテーション促進プログラムを構築する。
|