研究課題/領域番号 |
25K13933
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
岩花 東吾 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00789307)
|
研究分担者 |
加藤 央隼 千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (80964767)
増島 麻里子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (40323414)
佐野 元洋 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (70877000)
依田 智未 千葉大学, 大学院看護学研究院, 特任助教 (71000163)
小林 欣夫 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (70372357)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 植込型補助人工心臓 / LVAD / 意思決定支援 |
研究開始時の研究の概要 |
重症心不全に対する植込型補助人工心臓(LVAD)の治療が広まりつつあるが、医学的には適すると考えられる場合でも、患者・家族の意向により実施に至らない場合は多い。本研究では、多職種によるLVAD治療の情報提供に加え、患者・家族がどのように受け止め、どのような情報を必要とするかを調査し、最適な意思決定支援のプログラムを確立することを目的とする。そのための各種データ解析や、説明のための資材を作成する。
|