• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロービジョン者の生活を支えるケアプログラムの開発と外来診療への適用に向けた検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K13943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関共立女子大学

研究代表者

中野 実代子  共立女子大学, 看護学部, 教授 (80364173)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードロービジョン / 生活 / ケアプログラム
研究開始時の研究の概要

視覚から8割以上の情報を得ているため,視覚障害によりロービジョンになるとQOLの低下を引き起こす.高齢化社会を迎えロービジョン者数は,増加しているが,全盲より生活の自立度が高いため十分な支援がされていないことが課題である.本研究では,ロービジョン者の生活を支えるケアプログラムの開発と外来診療への適用に向けた検討を行うことを目的に,視機能検査値と見え方尺度,既存のQOL尺度との関係を明らかにしたうえで,疾患特異性のある生活評価尺度を開発する.さらに,ロービジョンとなった人の生活を支援するケアプログラムの開発と評価を行う.本研究を遂行することでロービジョンケアの一助となることが期待できる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi