• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科アウトリーチにおけるヤングケアラー支援モデル構築と支援者教育プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

西 将希  帝京大学, 医療技術学部, 助教 (10973943)

研究分担者 寺岡 征太郎  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (30626015)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード精神科アウトリーチ / ヤングケアラー支援
研究開始時の研究の概要

子ども・若者育成支援推進法の改正で、ヤングケアラー支援が法制化されたが、支援者の認識不足や具体策欠如が課題である。精神科アウトリーチの活用が有効と考えられるが十分に検討されていない。本研究は効果的な支援モデル構築と支援者向け教育プログラム開発を目指す。
私は精神科訪問看護の実践・研究経験を活かし、独自のアプローチを提案する。患者の回復と家族負担の関係性理解、ヤングケアラーの状況分析、実践知を活用した教育内容開発により、即時活用可能な解決策を提供する。
これにより支援者のスキル向上と体制構築の質向上、ヤングケアラーの健康維持と自己実現促進が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi