• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修正型電気けいれん療法を受ける患者への看護実践モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K13952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

上園 愛  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (90966946)

研究分担者 戸村 道子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (00343682)
木村 幸生  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (70549112)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード修正型電気けいれん療法 / 看護実践モデル / 精神看護
研究開始時の研究の概要

本研究では、精神疾患の治療として修正型電気けいれん療法(以下、m-ECT)を受ける患者の生活の視点から患者のニーズや治療過程に応じた看護実践について明らかにし、看護実践モデルを構築する。
過去にm-ECTを受けたことのある患者、m-ECTによる治療や患者の看護に携わる看護師と医師を対象として、治療を受ける患者の体験やケアに携わる医療者による実践、臨床における課題などを精査し、m-ECTを受ける患者への看護実践モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi