研究課題/領域番号 |
25K13955
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 四條畷学園短期大学 |
研究代表者 |
中川 明仁 四條畷学園短期大学, ライフデザイン総合学科, 准教授 (90639296)
|
研究分担者 |
江越 正次朗 広島都市学園大学, 健康科学部, 講師(移行) (30894290)
林 真一郎 国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (50211488)
松永 由理子 (明時由理子) 佐賀大学, 医学部, 教授 (50612074)
堀江 淳 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 慢性閉塞性肺疾患 / 呼吸リハビリテーション / 動機づけ / 心理的特性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、第一に慢性閉塞性肺疾患をはじめとした呼吸器疾患患者が呼吸リハビリテーションに取り組む際の動機付けに関する尺度を開発することを目的とする。第二に開発した尺度を用いて、呼吸リハビリテーションに対する動機付けが高い者と中程度の者、そして低い者について、リハビリテーションの継続率、呼吸機能、身体機能、精神・心理機能の各指標を用いて1年半の縦断的変化から比較検証することを目的とする。
|