• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本版Personal Medicineを活用した看護プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K13959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関三重大学

研究代表者

西田 祐紀  三重大学, 医学部, 助教 (80987496)

研究分担者 片岡 三佳  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30279997)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードPersonal Medicine / 精神障害者 / リカバリー
研究開始時の研究の概要

本研究は、精神障害者自身の力を活かしたセルフケアへの支援として、精神障害者が自身の力を使って元気でいるための活動である「Personal Medicine」に着目した。まず、日常生活の中でのPersonal Medicineによる体験を定性的に明らかにする。その結果をもとに、Personal Medicineを活用した看護実践を考案・介入し、その効果を精神障害者および看護師の両視点から定性的および定量的に評価する。
本研究で得られた結果は、精神看護学における新たな支援システムの構築および我が国の精神病床の平均在院日数の短縮や再入院率の低下、ひいては医療費の大幅な減少をもたらすことが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi