• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手術前の高いレベルの不安を予測できる非接触・非侵襲センサを用いた新たな指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関川崎市立看護大学

研究代表者

田中 範佳  川崎市立看護大学, 看護学部, 教授 (40707337)

研究分担者 堀 芽久美  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 研究員 (20735732)
林 さえ子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 講師 (40759544)
園田 奈央  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (00640153)
森本 明子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90710377)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード術前不安 / 周術期 / 生体情報センサ
研究開始時の研究の概要

手術を受ける多くの患者が抱く術前の高いレベルの不安は、治療に重篤な影響を与える。不安の測定・評価はアンケートを用いた調査がほとんどである。そのため、術前の不安をどのように評価すべきか検討することは、臨床での看護実践で重要な課題である。本研究では、手術前日の夜間における休息中の不安に起因する体動量に着目し、一定時間の体動を非接触・非侵襲センサを用いて定量化し、手術室入室に伴う循環動態との関連性の検討から、高いレベルの不安を予測できる新たな指標を開発することとした。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi