研究課題/領域番号 |
25K13979
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
府川 晃子 兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (30508578)
|
研究分担者 |
橋本 理恵子 兵庫医科大学, 看護学部, 講師 (90761130)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 高齢がん患者 / がん薬物療法 / 外来薬物療法 / アドボカシー |
研究開始時の研究の概要 |
高齢者のがん罹患者数は増加の一途をたどっており、多くの後期高齢がん患者が外来で薬 物療法を受け、治療とともに生活を送っている。後期高齢がん患者は生理的機能や認知機能の低下などの脆弱性を抱えた状態で、ひとりの人間として尊重されながら安全に治療を受けるために、医療職者の多面的な支援を必要としている。本研究では、外来で薬物療法を受ける後期高齢がん患者への支援のため、看護師が活用する「看護アドボカシーモデル」を開発して臨床への実装と評価を行うことで、後期高齢がん患者が治療と生活を安全に安心して両立できることをめざす。
|