• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終末期患者と家族が「お別れの言葉」を自然に伝えあう橋渡しの検証:ランダム化試験

研究課題

研究課題/領域番号 25K13982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター)

研究代表者

大谷 弘行  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 緩和治療科医師 (10600067)

研究分担者 森田 達也  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード緩和ケア / お別れ / 橋渡し
研究開始時の研究の概要

終末期の患者と家族が「お別れの言葉」を自然に伝え合うことは、患者の生活の質(Quality of Life)だけでなく、遺された家族の抑うつや後悔の軽減にもつながる。本研究では、患者と家族が自然なかたちで言葉を交わせるよう、医療者が「橋渡し役」となるコミュニケーション支援プログラムを開発し、その効果と作用機序を検証する。具体的には、きっかけリーフレットを活用し、「いつ(When)・どのように(How)・何を(What)伝えるか」に関する支援方法を最適化する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi