• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボンディング障害のスクリーニング法の確立およびボンディング障害のリスク因子の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K13987
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関九州大学

研究代表者

末次 美子  九州大学, 医学研究院, 講師 (70437789)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードボンディング障害 / 母子関係性 / スクリーニング
研究開始時の研究の概要

本研究ではボンディング障害の臨床的診断に基づくスクリーニング法の統計学的検証を行う。さらにカットオフ値を用いたボンディング障害の有無の分類によって、ボンディング障害のリスク因子を明らかにする。特に看護ケアによって介入可能な心理社会的因子がボンディング障害のリスクを低減させる可能性を検証し、ボンディング障害の妊娠期からの予防的支援法の示唆を得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi