• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの視点に基づく看護支援モデルの開発:1型糖尿病をもつ思春期のレジリエンス

研究課題

研究課題/領域番号 25K13994
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関長野県看護大学

研究代表者

高橋 百合子  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (00438178)

研究分担者 安田 貴恵子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (20220147)
竹内 幸江  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (00311902)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード子どもの視点 / 1型糖尿病 / 思春期 / レジリエンス / 看護支援モデル
研究開始時の研究の概要

1型糖尿病をもつ思春期の子どもは,二次性徴に伴い血糖コントロールが難しくなることに加え,学校生活や友人関係でストレスを抱えやすくなる.したがって,1型糖尿病をもつ思春期の子どもが受診する医療機関の看護師は,子どもがストレスに直面したときに適応する力であるレジリエンスを育む支援を行う必要があるが,思春期の子どもの視点を把握することが難しい.そこで,本研究では子どもの視点を捉えるための研究手法であるPhoto elicitationを用いて,1型糖尿病をもつ思春期の子どものレジリエンスの特徴を検討し,レジリエンスを育む看護支援モデルを開発する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi