• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

提供精子による生殖医療を検討しているカップルの意思決定支援ガイドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関城西国際大学

研究代表者

清水 清美  城西国際大学, 看護学部, 教授 (70323673)

研究分担者 久慈 直昭  東京医科大学, 医学部, 客員教授 (80169987)
長岡 由紀子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80315762)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード生殖医療 / 家族支援 / ジェンダー
研究開始時の研究の概要

本研究は、無精子症と診断され提供精子による生殖医療を検討している不妊カップルが、適切な情報を得ながら今後の治療方針を含む決断をするための「意思決定支援ガイド」を開発することを目的とする。ガイド作成の手順として、既存データや、関係者からインタビュー調査を実施し、ガイドに必要な内容を精選する。また、第3者から評価を受け、実用可能な教材を作成する。本ガイドは、不妊カップルにとって難しく困難な決断に対し、自分自身の考え(価値観)を吟味するのを助けるツールとなる。また、その決定を支援するカウンセラーや看護者の支援ツールとしても活用できると考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi