研究課題/領域番号 |
25K14021
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 沖縄県立看護大学 |
研究代表者 |
赤嶺 伊都子 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (60316221)
|
研究分担者 |
新城 正紀 沖縄県立看護大学, 看護学部, 研究員 (50244314)
井上 松代 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 准教授 (30326508)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 慢性疾患 / セルフケア / 認識 / 対処行動 / IPV被害女性 |
研究開始時の研究の概要 |
2021-2024年度科研費(基盤研究(C))により、IPVと生活習慣病に関連する慢性疾患とそのリスク要因に関連する生活習慣やセルフケア状況に関する横断調査を実施した。本申請課題では、これまでの研究を基に発展的に取り組む。IPV被害にあった慢性疾患患者が、自身の疾病やセルフケアについてどのように認識し、行動しているのかを明らかにし、適切なセルフケアにつながる具体的支援の為の科学的エビデンスの構築を目指す。 本研究の目的は、生活習慣病に関連する慢性疾患のあるIPV被害女性の疾病とセルフケアについての認識およびその対処行動を明らかにし、看護支援(生物心理社会的支援)について検討することである。
|