• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後ケアコンピテンシー到達度評価表の構成概念妥当性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K14028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関東京医療学院大学

研究代表者

桑原 さやか  東京医療学院大学, 保健医療学部, 講師 (70866376)

研究分担者 新井 陽子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (90453505)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード産後ケア / 助産師 / コンピテンシー / 到達度評価表 / 構成概念妥当性
研究開始時の研究の概要

本邦では、女性の就業率の増加とともに第1子出産年齢が上昇している。また、核家族化もすすみ、高年初産婦や産後のサポートの希薄化が産後うつや自死、児童虐待のリスクを高めていることから、産後ケア事業が重要な役割を担うようになり、助産師への期待も高まった。そこで、産後ケアに携わる助産師の質担保が必要と考え、本研究では産後ケアコンピテンシー到達度評価表を作成し、構成概念妥当性を検証することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi