• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊孕性教育の発展に資する教育学部生用e-learning教材の継続開発とプラットフォーム化

研究課題

研究課題/領域番号 25K14037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

秋月 百合  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (90349035)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード妊孕性 / リプロダクティブヘルス教育 / 性教育 / 教育者向けe-learning教材 / 教育教材プラットフォーム
研究開始時の研究の概要

将来学校で妊孕性教育に携わる可能性のある教育学部生のfertility factsに関する理解の向上、当該教育の実践に対する前向きな態度の醸成を目的とする。
前年度までに作成したfertility facts のe-learning動画教材A「Fertility Window」及びB「配偶子形成の性差と妊孕性」に続き、C「体重」、D「性感染症」、E「喫煙」、F「男性リスク因子」を作成、複数のRCTで効果を検証する。
教育学部生や現職教員が閲覧可能な「Fertility Educationプラットフォーム」を開設する。
国際的リプロダクティブヘルス教育教材プラットフォームへの掲載も視野に入れる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi