• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティブラーニングを取り入れた思春期向け包括的性教育プログラムの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K14039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関札幌市立大学

研究代表者

市戸 優人  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (50825833)

研究分担者 田村 晴香  岐阜大学, 医学部, 助教 (90849944)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード性教育 / アクティブラーニング / 思春期 / プログラム開発
研究開始時の研究の概要

性教育は、子どもの性の健康と安全、権利を守るために重要な教育である。近年、性に関する幅広いテーマを包括的かつ継続的に教育する包括的性教育が国際的に推進されている。日本では学習指導要項に沿って体系的に性教育を実施する体制がある。しかし、日本の性教育は国際社会に遅れをとっており、包括的性教育を推進する教育の確立が求められている。本研究では、アクティブラーニングを取り入れた思春期向けの包括的性教育プログラムを開発し、効果検証により有効性を評価する。また、有用性と汎用性の評価も行い、実用性の高いプログラムを開発し、日本における包括的性教育のシステム構築に向けた一助となるものを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi