研究課題/領域番号 |
25K14043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
大橋 麗子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90612614)
|
研究分担者 |
尾崎 伊都子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (00347395)
遠藤 晋作 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (60750883)
今福 輪太郎 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40649802)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 学校 / 医療的ケア / 学部教育 / カリキュラム / 医療的ケア児 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、高い専門的看護実践能力を発揮できる学校看護師(保育所、幼稚園、小中高等学校で医療的ケア児に看護実践を行う看護職。以下「学校看護師」とする。)の人材育成のために、将来の学校看護師が看護学基礎教育で養成すべきコンピテンシー(基本的資質・能力)とは何かを明確にし、そのコンピテンシーを養成するための「学校看護師カリキュラム」を開発することである。本研究では、社会的要請に対応する小児看護学及び地域看護学におけるサブスペシャリティ領域としての学部教育における「学校看護師カリキュラム」の開発を目指す。
|