• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出産恐怖感と分娩アウトカム(出産満足度・産後うつ病)の関連:前向きコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

林 文子  愛知医科大学, 看護学部, 講師 (80782234)

研究分担者 菅沼 信彦  藤田医科大学, 医学部, 客員教授 (30179113)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2029年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード出産恐怖感 / 出産満足度 / 産後うつ病
研究開始時の研究の概要

妊娠・出産に漠然とした不安や恐怖を抱くことを出産恐怖感と呼ぶ。通常に抱く不安や恐怖を極度に逸脱した重度の FOCは病的なトコフォビアと呼ばれ、有病率は14%と報告されている。妊娠中に出産恐怖感を抱えていた女性は出産体験を否定的に捉えやすく、否定的な出産体験は産後うつ病や心的外傷後ストレス障害につながりやすい。妊娠期に重度の出産恐怖感を抱える女性を抽出し、適切なケアを行うことは危急課題である。これまで助産師が研究の対象としなかった硬膜外麻酔分娩も含む分娩アウトカム(出産満足度、産後うつ病)と出産恐怖感の関連を本研究で明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi