研究課題/領域番号 |
25K14054
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
寺岡 春菜 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (41010234)
|
研究分担者 |
松井 三明 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00285115)
藤田 和佳子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (10732753)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 完全母乳育児 / 乳児の栄養 / 発育 / カンボジア / 低中所得国 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は「生後6ヶ月までの乳児に母乳以外のものを与えると、その後の成長に悪影響を及ぼす」という仮説を、清潔な水と環境が担保されておらず、子どもの死亡率が未だに高いカンボジアで定量的に検証する。また、子どもの健康な成長を促す栄養方法に関する現実的な対策を提示することを目的として実施する。完全母乳、混合、母乳なし、それぞれ異なる栄養方法で育つ子どもの発育への影響を提示し、栄養指導の課題を明確にする。また、栄養源と発育の関係を、一般化線形混合効果モデルを用いて解析することで、国際社会の目標である子どもの低栄養と死亡の削減、さらには世界の健康格差を減らしていくというSDGsに直接的に寄与する。
|