• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんに罹患した子どもの退院後の学校生活適応と健康管理の両立支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K14060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

宮城島 恭子  浜松医科大学, 医学部, 講師 (60345832)

研究分担者 坂口 公祥  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (00402280)
加藤 由香  地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立こども病院(臨床研究室), 臨床研究室, がん化学療法看護課長代行 (60835742)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードがんに罹患した子ども / 退院後 / 学校生活適応 / 健康管理 / 継続支援
研究開始時の研究の概要

がんに罹患した子どもは、治療・入院に伴う学校生活の中断期間が長く、退院後の学校生活への適応と健康管理に困難を伴う。入院中は復学に向けた支援がなされるが、退院後は学校生活適応に関する把握や支援が途切れがちである。
本研究は、がんに罹患した子どもの学校生活への適応と健康管理の両立に関して、退院後の経過やニーズの変化に沿って継続支援するためのプログラム構築を目指す。事前調査で子ども・親・医療者の現状認識やニーズを明確にし、学校との連携も含め医療者が適切なタイミングで支援できるプログラムを作成・実施する。本研究は子どもが退院後・復学後に健康管理をしながら安心して学校生活を送ることへの寄与が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi