研究課題/領域番号 |
25K14061
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
玉石 雄也 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (90988726)
|
研究分担者 |
鳥谷部 邦明 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20725105)
真川 祥一 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (40812300)
高倉 翔 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (70868372)
池田 智明 三重大学, 医学部附属病院, 病院長 (80202894)
二井 理文 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (90790832)
近藤 英司 三重大学, 医学部附属病院, 教授 (50378361)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 妊娠 / 分娩 / 生理学 |
研究開始時の研究の概要 |
分娩時は子宮収縮により、胎児は断続的な低酸素状態に曝される。子宮収縮に伴う螺旋動脈を介した血流低下により、胎盤におけるガス交換が傷害された結果ではあるが、子宮収縮のみが胎盤血流を傷害するわけではない。仰臥位低血圧症候群で代表されるような母体の循環異常に伴う血流傷害でも胎児機能不全をきたすことがある。近年、少子高齢化に伴い、不妊治療などによるハイリスク分娩が増加傾向であることを考慮すると、母児ともに安全に経腟分娩に至ることの重要性が高まっている。そこで、本研究では分娩時における母体の循環変化を評価し、助産的介入により予後が改善されるかを検討したい。
|