研究課題/領域番号 |
25K14064
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 群馬県立県民健康科学大学 |
研究代表者 |
久保 仁美 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (70813187)
|
研究分担者 |
金泉 志保美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (60398526)
阿久澤 智恵子 京都大学, 医学研究科, 准教授 (70596428)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 医療的ケア児 / 小児看護 / 退院支援 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は1)文献検討による医療的ケア児と家族への入院病棟看護師の退院支援看護実践を明らかにしたのち、ケアの受け手である2)医療的ケア児の家族のフォーカスグループインタビュー(以下、FGI)を行い医療的ケア児の自宅退院に向けた入院病棟看護師による在宅の視点のある退院支援看護実践指標原案(以下、原案)を作成する。さらに、研究者チーム内で原案を洗練するとともに、3)医療的ケア児と家族への退院支援に関わる医療・保健・福祉専門職種のFGIを行い、原案を実臨床において実現可能な修正版指標とする。さらに4)全国入院病棟看護師への質問紙調査を行い、デルファイ法により修正版指標の内容妥当性を検討する。
|