• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体肝移植を受けた学童期の子どもと家族を中心としたケアガイドラインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

田之頭 恵里  高知県立大学, 看護学部, 助教 (90758905)

研究分担者 池添 志乃  高知県立大学, 看護学部, 教授 (20347652)
中野 綾美  高知県立大学, その他の研究科, 特任教授 (90172361)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生体肝移植 / 学童期 / 子どもと家族
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、生体肝移植を受けた学童期の子どもと家族を中心としたケアのガイドラインを開発することである。
わが国では、子どもの肝移植の95%が親をドナーとする生体移植であり、そのうち、約8割の子どもが0歳から9歳頃に移植を受けている。しかし、学童期の子どもを対象とした研究は少なく、また、移植後の家族の生活や支援に関する研究も少ないことから、学童期の子どもと家族を中心としたケアを探求する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi