• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期後期のこども自身が地震に備えセルフケアを獲得するための災害準備教育の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K14080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

加藤 令子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (70404902)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地震 / 幼児 / セルフケア / 災害準備教育 / ICT教材
研究開始時の研究の概要

本研究は、全国を対象に幼児期後期(3~5歳)のこどもの地震への備え教育の実態調査を行う。その後、研究者が特別支援学校に在籍するこどもを対象に、令和2~6年度基盤研究(B)「障がいのあるこどもが自然災害に備えるセルフケア獲得・定着を可能とするツール開発」で開発し、幼児への活用の可能性が示された「障がいのあるこどもの災害備えパッケージⅡ(セルフケア目標、教育内容・方法、周知無し避難訓練、評価表、ICT教育教材)(英語版有)」を、3~5歳のこどもの地震に備える準備教育のために普及、その効果を検証して国内外に公表する。
海外での活用促進のため米国の大学教員とAPNよりパッケージ内容等への助言を得る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi