• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放課後等デイサービスにおける医療的ケア児のエマージェンシーケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関天理大学

研究代表者

徳島 佐由美  天理大学, 医療学部, 准教授 (10784689)

研究分担者 白坂 真紀  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40378443)
岩佐 由美  森ノ宮医療大学, 看護学部, 准教授 (20765606)
祖父江 育子  大阪歯科大学, 看護学部, 教授 (80171396)
伊津美 孝子  大阪歯科大学, 看護学部, 教授 (20467369)
平山 哲  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 子どものこころの診療科, 副部長 (50774775)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード医療的ケア児 / 放課後等デイサービス / エマージェンシーケア
研究開始時の研究の概要

障害児の日常生活を支援する放課後等デイサービスは、令和4年19,178施設、利用者301,837人と経年で著増しており、看護師等、多くの就労職が、医療的ケア児の緊急時対応技術(エマージェンシー ケア)に不安を抱えている。
本研究の目的は、放課後等デイサービス施設において、医療的ケア児の救命と安全確保を、就労専門職チームで遂行できる「エマージェンシーケアプログラム」の開発である。プログラムは、放課後等デイサービス施設職員がオンデマンドでe-learningできる動画で作成する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi