研究課題/領域番号 |
25K14083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 西九州大学 |
研究代表者 |
坂本 飛鳥 西九州大学, リハビリテーション学部, 講師 (90758715)
|
研究分担者 |
YEOH WEN・LIANG 佐賀大学, 理工学部, 准教授 (10898092)
福田 修 佐賀大学, 理工学部, 教授 (20357891)
佐藤 珠美 佐賀大学, 理工学部, 客員研究員 (50274600)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 骨盤底筋 / 尿もれ / 骨盤底筋トレーニング / 産前産後 |
研究開始時の研究の概要 |
研究の概要は①妊娠期~産後1年の尿もれの原因を調査することと(縦断研究)、尿もれの一因として、②骨盤底筋機能不全に着目し、骨盤底筋群の筋膜(Fascia)の滑走不全(柔軟性の低下、組織間の癒着)や筋の弾性、収縮力を評価し、産後尿もれに関連する骨盤底筋機能不全の特徴を明らかにする(横断研究、縦断研究)。本研究で明らかになった産後の骨盤底筋機能不全の特徴や妊娠中から産後にかけてのその他の要因から③効果的な骨盤底筋トレーニングの指導方法や産後の尿もれ改善、予防の指導要領を立案する。妊娠中より産後持続または出現する尿もれを早期に対処できれば産後女性の育児や社会復帰など生活の質の向上へ繋がると考える。
|