• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HPVワクチン接種への躊躇と疾病特性の認識及び親子関係との関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関香川大学

研究代表者

川田 紀美子  香川大学, 医学部, 教授 (70709592)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードHPVワクチン / 認識 / 親子関係
研究開始時の研究の概要

ワクチン接種率向上のためには、様々な角度から検討することが重要であるが、本研究は、親が子への接種を躊躇する要因について、疾病特性の認識および親子関係の観点から考察する。本研究では、生殖器の疾病であることや、HPVが性交渉で感染した結果の発症という疾病特性から生じ得る偏見の現状を明らかにする。また、母子関係と子の健康行動獲得との関連について、良好な母子関係における認識や偏見の共有など、接種決定における親子関係の影響について検証する。具体的には、HPVワクチン接種対象児の親における、子の接種に対する意思決定の現状と、接種対象児の親における子宮頸がんの疾病特性の認識について検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi