• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患児の自立に向けた療養支援モデルの外来看護実践への適用と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K14091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

野間口 千香穂  宮崎大学, 医学部, 教授 (40237871)

研究分担者 西田 みゆき  順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (00352691)
林 亮  順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (10712763)
田崎 あゆみ  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (60623931)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード慢性疾患児 / 自立支援 / 療養支援 / 小児外来看護 / 実装研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、申請者らが開発した慢性疾患児の自立に向けた療養支援モデルの看護実践への普及を目指して行うものである。今回実施する研究では、小児慢性特定疾病の診療を行う小児科での小児外来看護実践に適用するために、小児科外来看護師を対象として本療養支援モデルの活用の推進に有用な学習支援プログラムとして集合研修とフォローアップ研修を実施する。そして、本療養支援モデルのステークホルダーである(1)看護師、その他の医療者、(2)地域における支援者(保健師・自立支援員・養護教諭等)、(3)慢性疾患児と保護者による評価から、本療養支援モデル適用による影響と効果を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi