研究課題/領域番号 |
25K14141
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
関 美雪 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (40299847)
|
研究分担者 |
上原 美子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (10708473)
石崎 順子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (60381430)
柴田 亜希 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80635764)
伊草 綾香 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (70911056)
丹野 祐美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50989978)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 児童虐待予防 / ソーシャルキャピタル / 地域ケアシステム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ソーシャルキャピタルを活用した児童虐待発生予防を目指した地域ケアシステムを構築しモデル案を提示することを最終目的とする。このため、3年間の研究にて、「子育て世代の支援ニーズを可視化と構造化」して、「ソーシャルキャピタルを活用した児童虐待発生予防を目指した地域ケアシステムのモデルの実施・評価」の2つの研究活動を実施する。そのため3ヵ年の研究計画にて、①地域特性を踏まえた子育て世代の顕在的・潜在的支援ニーズを構造的に可視化し、②地域住民と協働した子育て世代のための地域ケアシステムの取組と評価を行い、研究を総括する。
|