研究課題/領域番号 |
25K14142
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 川崎市立看護大学 |
研究代表者 |
廣川 聖子 川崎市立看護大学, 看護学部, 教授 (70331486)
|
研究分担者 |
松田 有子 川崎市立看護大学, 看護学部, 准教授 (20745393)
遠藤 雅幸 川崎市立看護大学, 看護学部, 講師 (40982476)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 自殺予防 / デジタルセラピューティクス / 対人関係 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,自殺の対人関係理論に基づき,対人関係上のエピソードが個人の特性をふまえどのように自殺リスクを高めるのか,といったメカニズムを明らかにし,さらにその内容をふまえた負担感の知覚・所属感の減弱等への働きかけを行い,利用者の個別性に合わせたデジタル治療(AIチャットボット)システムを構築することを目指す。
|