研究課題/領域番号 |
25K14143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 長野県立大学 |
研究代表者 |
今村 晴彦 長野県立大学, 健康栄養科学研究科, 准教授 (40567393)
|
研究分担者 |
下園 美保子 秋田看護福祉大学, 看護福祉学部, 教授(移行) (90632638)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 実装科学 / ロジックモデル / 組織変革 / 健康まちづくり / プログラム評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、行政の保健施策のより実効性ある推進、すなわち実装を目的として、その具体的な方法論である実装科学とプログラム評価の知見を統合した枠組み(新ロジックモデル)を開発する。ロジックモデルとは事業が成果に至るまでのプロセスを整理する枠組みであり、そこに実装科学の組織変革等の視点を組込む。そして自治体における地区単位の健康まちづくり事業を事例として、4年間の研究計画で導入地区を選定して運用・検証を行う。さらにモデル普及のための研修プログラムと活用ツールも作成する。
|