研究課題/領域番号 |
25K14146
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
島村 珠枝 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (30784087)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 保健師 / 実践知 / 現象学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、エキスパート(以下、達人)保健師の実践知の構造を現象学的に探究することを目的とする。地域住民の生活を支える保健師が、個人・家族・地域の置かれている状況や課題をどのように捉え、どのように判断し、活動を実践しているのか、参与観察とインタビューを通じて現象学的に探究し、記述することを最終的な成果目標とする。これにより、保健師技術の継承や看護教育の向上に貢献し、保健師の実践活動の本質を深く理解することを目指す。また、研究成果は国内外の学会で発表し、国際的な知識の発展にも寄与することが期待できる。
|