研究課題/領域番号 |
25K14149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 淑徳大学 |
研究代表者 |
渡邉 多恵子 淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (30598636)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 介護予防リーダー / エンパワメントモデル / 地域住民主体 / ネットワーク形成 / アクションリサーチ |
研究開始時の研究の概要 |
未曾有の高齢化に直面し、科学的根拠に基づく住民主体の介護予防活動が社会的な要請となっているが、今の日本は自治体の専門職が試行錯誤を繰り返しながら対応しているのが現状である。本研究の目的は「介護予防リーダー養成研修を含むエンパワメントモデル」を開発し、その効果を実証的に検証することである。エンパワメントモデルは、①リーダー個人を養成する研修プログラム、②複数リーダーをネットワーク化し相互研鑽する仕組み、③リーダー・自治体・住民が問題や状況を共有する仕組みから構成される。実証成果を踏まえ、各自治体が実情や特色に合ったモデルを作成できる「パッケージ」を開発し、全国の自治体の介護予防活動支援を目指す。
|