研究課題/領域番号 |
25K14151
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
植村 直子 東邦大学, 健康科学部, 講師 (90510347)
|
研究分担者 |
石川 麻衣 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (20344971)
井口 紗織 植草学園大学, 看護学部, 講師 (90758062)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ケイパビリティ / 保健師 / 対人支援 / 看護実践能力 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は3年計画で取り組む。1年目は実務経験10年以上の熟練保健師を対象としたインタビュー調査を実施し、対人支援におけるケイパビリティ指標項目案を検討する。2年目は1200施設を対象としたデルファイ調査を実施し、対人支援におけるケイパビリティ指標項目案の妥当性の検証を行い、ケイパビリティ項目を完成させる。3年目は新任期保健師を対象としたインタビュー調査を実施し、ケイパビリティ項目の有効性を検証する。以上の3段階を経て対人支援におけるケイパビリティ指標を開発する。
|