研究課題/領域番号 |
25K14160
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
森 真喜子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授 (80386789)
|
研究分担者 |
森田 牧子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70582998)
安保 寛明 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00347189)
松浦 佳代 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 講師 (30807798)
嶋津 多恵子 国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (80184521)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 精神看護学実習 / 地域移行 / 精神科訪問看護 / 精神科デイケア / 地域精神保健福祉 |
研究開始時の研究の概要 |
「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築が推進される中、地域で生活する精神障害者を支援する看護職の育成は急務である。本研究では、看護基礎教育課程の「精神看護学実習」を精神科訪問看護事業所・精神科外来・精神科デイケア等で実施することを前提に、実習施設となる可能性がある施設・部門の管理者・実習指導者を対象に、実習受け入れに伴い想定される問題や受け入れの準備状況等に関する調査を実施し、精神看護学実習の地域移行に向けた課題を明らかにすることを目的に実施する。
|