• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保健師の個別支援をサポートするLocal AI(Phenix:フェニックス)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

阿部 弥喜  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (11003294)

研究分担者 大西 竜太  東北大学, 教育学研究科, 特任助教 (20824717)
平野 美千代  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (50466447)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード保健師 / 個別支援 / AI
研究開始時の研究の概要

本研究は、保健師の経験年数による個別支援の差を補い、支援の質を確保・向上させることを意図し、保健師の個別支援をサポートする生成AI「Phenix」を開発する。まず、保健師を対象に、AIに期待するサポート内容についてインタビュー調査を実施し、ニーズを明らかにする。次に、その結果をもとに、生成AIが対応可能な機能を研究チームで検討・決定し、Phenixを開発する。個人情報保護の観点から、Phenixは外部サーバーと接続せず、ローカル環境で運用可能なLocal AIとして構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi