• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん終末期独居高齢者の訪問看護実践モデルに基づくリフレクションガイドの有効性検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K14170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関長野県看護大学

研究代表者

柄澤 邦江  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (80531748)

研究分担者 安田 貴恵子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (20220147)
小野塚 元子  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (30449508)
富田 美雪  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (20832059)
千葉 真弓  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20336621)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード訪問看護 / リフレクション / 独居高齢者 / がん終末期 / ガイド
研究開始時の研究の概要

本研究は,がん終末期独居高齢者の意思を最期まで尊重する看護を実践するための「がん終末期にある独居高齢者への訪問看護実践モデル」に基づくリフレクションガイドを作成し,その有効性を検討する.リフレクションガイドを訪問看護師が活用することにより,個々の実践の振り返る際に役立つだけでなく,デスカンファレンスや事例検討においても,実践の価値を他者と共有することに役立つと期待できる.本研究により,訪問看護師の質の高い看護の実践ならびにがん終末期独居高齢者のQOLの向上に寄与すると考える.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi