研究課題/領域番号 |
25K14172
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
山田 裕紀 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (10964471)
|
研究分担者 |
岡田 淳子 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (40353114)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 新興感染症 / 看護実践 / DMAT / 構造モデル |
研究開始時の研究の概要 |
災害派遣医療チーム(DMAT)の活動は、自然災害にとどまらず、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応にまで幅が広がっている。日本DMAT活動要領にも新興感染症への対応が盛り込まれ、感染症パンデミックも災害として対応することが明確に位置づけられた。しかし、今般の感染症対応においてDMAT看護師の看護実践の実態は明らかではなく、その枠組みは明確に示されていない。本研究は、COVID-19の国内持ち込みから市中感染拡大に至るまでの過程で行われた看護の実践知を集約し、新興感染症に関する看護実践モデルを構築することで、わが国の今後の災害医療対応や災害看護教育の発展に貢献できる。
|