• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅と訪問看護の連携モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K14181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関大阪信愛学院大学

研究代表者

長尾 匡子  大阪信愛学院大学, 看護学部看護学科, 教授 (70434925)

研究分担者 竹中 泉  大阪信愛学院大学, 看護学部看護学科, 教授 (20737465)
西田 頼子  大阪信愛学院大学, 看護学部看護学科, 教授 (50324215)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード看取り / 住宅型有料老人ホーム / サービス付き高齢者向け住宅 / 訪問看護師 / 連携
研究開始時の研究の概要

2030年には年間死亡者のうちの約47万人が死に場所を確保できないと推定されている。医療専門職の配置が必須でない住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅でも、看取りを実施せざるを得ない状況になると推測するが、多くの職員は施設内で看取りを実施することに心理的負担を抱えている。
本研究は、医療専門職が配置されないこれらの施設の看取りの実施に向け、訪問看護師との連携支援方法を導き出す。そして、職員と訪問看護師との看取り支援連携モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi