• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅高齢者のドライスキン改善を目指した集合型教育プログラムの効果

研究課題

研究課題/領域番号 25K14183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

中村 もとゑ  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (40461339)

研究分担者 百田 武司  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (30432305)
山本 浩子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (50341243)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードドライスキン / 集合型教育プログラム / 高齢者 / クラスター無作為化比較試験
研究開始時の研究の概要

高齢者のドライスキンに対しては、予防的なスキンケアの必要性が指摘されているが、ドライスキンのある在宅高齢者のセルフケアは継続しにくい現状がある。研究者らは、先行研究においてドライスキンのある在宅高齢者に対し教育プログラムを実施し、有効性を確認した(基盤研究 C: 2024年度終了)。本研究では、先行研究の教育プログラムを基に、集団への指導と個別介入を組み合わせた集合型教育プログラムを新たに開発し、高齢者の活動の場に参加する在宅高齢者を対象としてクラスター無作為化比較試験にて効果を検証する。本研究を通し、より効果的で汎用性の高い教育方法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi