研究課題/領域番号 |
25K14186
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
高橋 裕太朗 金沢大学, 保健学系, 助教 (90871559)
|
研究分担者 |
表 志津子 金沢大学, 保健学系, 教授 (10320904)
田中 浩二 金沢大学, 保健学系, 教授 (40507373)
岡本 理恵 金沢大学, 保健学系, 准教授 (50303285)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 令和6年能登半島地震 / 保健師 / KDB / GIS |
研究開始時の研究の概要 |
被災地における災害後の健康への影響に関する研究において、地域特性を考慮した包括的な支援策の確立が急務となっている。特に令和6年能登半島地震の被災地は、高齢化率の高さから健康状態の悪化やフレイルの進行が懸念される。本研究の目的は、被災地の健康状態について時間の推移と地域ごとの特徴を同時に可視化し、保健師による効果的な介入策を提案することである。KDBデータの時系列分析とGISによる地理的要因の可視化を組み合わせ、被災地特化型の保健師活動支援ツールを作成する。研究成果は被災地の復興支援に貢献し、将来の災害対策における保健師活動のモデルケースとなることが期待される。
|