研究課題/領域番号 |
25K14193
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 香川県立保健医療大学 |
研究代表者 |
竹内 千夏 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (00437667)
|
研究分担者 |
長戸 和子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (30210107)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | シームレスケア / ガイドライン / 運用 / 評価 |
研究開始時の研究の概要 |
病院から在宅に移行する患者・家族への退院支援が定着しているものの退院後に医療・介護ケアが中断することが少ないとは言えず、ケアの継続性に課題がある。特に高齢脳血管疾患患者は、後遺症による身体・認知機能の低下や再発リスクが高く、安心できる在宅生活につなげるには病棟看護師によるシームレスケアが重要である。本研究の目的は、シームレスケア実践ガイドラインを臨床で運用し、病棟看護師によるガイドラインの評価を行い、シームレスケアのアウトカムとして患者視点での評価を得ることである。
|