研究課題/領域番号 |
25K14195
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
小野 美喜 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (20316194)
|
研究分担者 |
中釜 英里佳 (津留英里佳) 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (30512652)
堀 裕子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 講師 (60611168)
宮内 信治 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (50382445)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 診療看護師 / タスクシフト / 倫理的行動 / 高齢者ケア / 質的研究 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、高齢者ケアの場に生じる倫理的問題に対し「診療看護師に求める倫理的行動の構造を質的に明らかにし、行動促進の方策を開発すること」を目的とする。超高齢化を背景に医師からのタスクシフト/シェアが進み、倫理的な看護のあり方の再考が必要である。医師からのタスクシフトを担う診療看護師に着目し、倫理的問題の経験から「求める倫理的行動の構造」を質的に分析し、診療看護師の倫理的ロールモデルを描く。さらに問題に係る対象者へのフォーカスグループミーティングを行い、倫理的行動促進の方策を開発する。日本版Nurse Practitioner創設議論に先駆け、看護師の倫理的ロールモデルと行動促進方策を導く。
|