研究課題/領域番号 |
25K14200
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
永井 健太 日本赤十字看護大学, さいたま看護学部, 講師 (60549955)
|
研究分担者 |
山谷 麻由美 国際医療福祉大学, その他の研究科, 准教授 (50516292)
嶋津 多恵子 国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (80184521)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | Preconception care / 保健師 / 教育プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
Preconception care(以下、PCC)とは、将来の妊娠、出産、子育てを見据えて、性の成熟が始まる思春期から段階的に切れ目なく支援し、質の高いアウトカムを生み出す介入である。我が国では、様々な年代や地域の健康課題に対し保健活動を展開する保健師によるPCCの実践が注目されている。そこで本研究では、保健師の思春期世代からのPCCの実践能力に着目し、PCCを担う保健師の教育プログラムを開発することを目的に研究を実施する。まず、地域における思春期世代からを対象とした保健師のPCCの実践能力モデルの構造を明らかにし、それを踏まえて思春期世代からのPCCを担う保健師の教育プログラムを開発する。
|