• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢期の慢性心不全患者の再入院を予防する退院移行支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関福岡女学院看護大学

研究代表者

光安 梢  福岡女学院看護大学, 看護学部, 講師 (50412771)

研究分担者 重松 由佳子 (有馬由佳子)  久留米大学, 医学部, 教授 (90320390)
長 聡子  福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (20441826)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード心不全 / 退院移行支援 / 在宅療養 / 多職種連携
研究開始時の研究の概要

我が国の死因別死亡総数第2位の心疾患は、急性増悪と寛解を繰り返しながら進行する。2007年の第5次医療法改正以降、患者の在院日数は減少し、医療や生活上の課題を抱え退院し在宅で療養する患者が増えている。心疾患は、退院後の過ごし方次第で、在宅の療養継続が困難となり、入退院を繰り返すケースは少なくなく、在宅で増悪しない療養生活を継続できる個々に合わせた退院支援が病棟看護師に求められる。高齢者は、加齢に伴う身体問題、介護や社会的な課題など多くの課題を抱えている。本研究では、高齢期の慢性心不全患者の再入院を予防し、住み慣れた地域で療養生活を継続するための退院移行支援プログラムの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi