研究課題/領域番号 |
25K14218
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
北畠 義典 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00450750)
|
研究分担者 |
高橋 将記 東京科学大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (30711189)
佐藤 慎一郎 人間総合科学大学, 保健医療学部, 教授 (60631356)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 不眠予防 / クロノタイプ / 身体活動 / 地域高齢者 / 準テーラーメイド |
研究開始時の研究の概要 |
1つの自治体の全自立高齢者約6,000名のデータを追跡しており、本研究では6年間の縦断データを用いて下記の3点の研究課題を検証する。 (研究1)クロノタイプは不眠の発症要因となるか?予想される結果:夜型で不眠の割合が多くなる。 (研究2)身体活動や座位行動は不眠の発症要因となるか?予想される結果:身体不活動は不眠の割合が多くなる。 (研究3)クロノタイプと身体活動の多寡の組合せは不眠の発症要因となるか?予想される結果:夜型で身体不活動は不眠の割合が多くなる。 以上のことから不眠の危険因子を抽出し、自立高齢者のクロノタイプを考慮した不眠改善(予防)運動プログラム(準テーラーメイド化)の構築を目指す。
|